【RABYの家づくり講座 vol.1】
「持ち家派」VS「賃貸派」 あなたは、さあ、どっち?!
―――――――――――――――――――――――――
「賃貸」と「持ち家」ってどっちがお得なんでしょう。
「賃貸:先に払い終わる」「持ち家:後々まで支払う」
という考えは、わかるんだけど・・・先立つ「お金」ではなくこんな考え方はいかがでしょうか?
「持ち家」がお得なひと ◎ライフスタイルがしっかりきまっているひと!
そして
「賃貸」がお得なひと ◎これから生活が変わる可能性があるひと!です。
なぜって?
「賃貸」は家族の数に合わせて、広さや部屋の数を変えられます。
転勤などで2年後、すまいを変えなければならない。
これからお子さまが生まれ家族が増える可能性があるけれどまだそこまで考えていないということであれば、
「賃貸」でもよいでしょう
また、「持ち家」は、 ある程度、この場所で子育てをしていきたい。幼稚園、小学校、
お勤めの会社へのアクセス等、これからのライフスタイルがイメージできるなら「持ち家」がおすすめです。
「持ち家」と「賃貸」にも共通すること。それは、家計のライフプランを考えなければならいないということ。
ご家族の夢や目標=ライフプランをかなえるためには、計画的に「お金」が必要です。
預貯金、税金、住宅ローン、生命保険、年金などを世帯収入を踏まえて考える。今は、ファイナンシャルプランナー、いわば「家計のホームドクター」に気軽に相談できることができます。
「持ち家派」か、「賃貸派」か。
まずは、ライフプランから考えてみてはいかがでしょう?
RABY(ラビィ)ってどんな家?もっと知りたい方はコチラ
↓ ↓ ↓